現在、ひたすら開墾中。
ここはかつて茶畑でした。
草刈りしやすいように、
茶の木が切り落とされましたが、
地中にはまだ根っこが鎮座しています。
ほじくり返しているうちに、
鍬(くわ)がバキッと折れました。
だいぶ昔、ホームセンターで買った、
たしか安物の鍬。修復は無理そうです。
これを機に良い鍬を買おう。
おそらく、
プロにとって一番大事な道具は
惜しみなく良いものを選ぶはず。
野球選手にとってグローブ。
料理人にとって包丁。
農家は、鍬(くわ)ではなかろうかと
勝手に思い込んでいるのです。
「農で1200万円」の著者、西田栄喜さんは、
このように言っています。
「平鍬は、農家にとってまさに自分の分身。
平鍬だけはいいものを使いましょう。
平鍬使いが上達すると、農家の稼ぎも
上昇するから不思議です」と。
そこで、平鍬と四本鍬の2本、
思い切ったものを買いました。
愛知の鍛冶屋が叩いた刃。
そして、ここ清水で古くから親しまれた、
清水型と呼ばれる高木の柄の組み合わせ。
惚れ惚れする美しさ。
鍬にゾクゾクする。
人生で初めての感覚です。
さあ、耕してやろう。
気合いが入りました。
コメントをお書きください
ジェミニ (木曜日, 31 10月 2024 21:52)
道具を新調すると、気合いが入りますね。
特にシンプルな道具ほど、そうですね。
出来は、使い手次第、言い訳は出来ません。
同じ道具でも、使い手が違うと見違える程の違い。
作物でそこまで違うかは、分かりませんが、取り組み方が変わるのでしょう。
結果は、良くなるに決まってます。
銀山 (日曜日, 03 11月 2024 07:48)
ジェミニさん
ありがとうございます!
道具は、使い手の仕事観が表れますよね。
僕の師匠の倉庫は、道具もレイアウトも美しいです。
見習いたいです。